2013年01月のエントリー一覧
-
円安じゃなかったら任天堂の株価は・・・
大変なことになってたよね。「ピクミン3」はわかるが、「Wii Fit U」まで今年度中に発売できないのは、厳しいなぁ。・今日の取引 なし ・現物株式 評価損益合計 -732,300(-5.6%)・信用建玉 評価損益合計 -30,400円...
-
日経平均が終値で11,000円台回復
東証大引け、大幅続伸 ほぼ全面高で1万1000円台、TOPIXも連日高値(日本経済新聞 電子版)好材料株買いと政策期待で、約2年9ヶ月ぶりに1万1000円台を回復。久しぶりにスクエニHDの評価損が-30%を切ったので、ついにここにまで買いが広がってきたかと、驚きました。・今日の取引 サンリオ(8136) 信用 品渡 100株 +64,066円 ∟3,255円の売り建玉を決済。 ・現物株式 評価損益合計 -660,700円(-5.1%)・信用建玉 評価損益合計 -12,7...
-
住民税 約12万円を払ってきた
納期限が平成25年1月31日の住民税を払ってきた。(途中退職なので)・今日の取引 なし ・現物株式 評価損益合計 -666,800円(-5.0%)・信用建玉 評価損益合計 -26,300円...
-
現在の状況(2013年01月27日)
2013年01月27日 現在の状況。(カッコ内は先週比)・現物ポジション評価額合計:12,355,000円(+121,300円)評価損益合計:-883,100円 (+130,600円)損益率:-6.7%(+0.9%)・信用ポジション評価損益合計:-25,200円建玉が多くなったら、表がすごい長くなりそうだがどうしようか。(うーん)・2013年 不労所得額確定益:3,474円配当金:0円アフィ益:22,439円(+6,785円)その他:2,022円・2013年 収支不労所得額合計:27,935円(+6,785円)支出...
-
42年ぶりの11週連続上昇
東証大引け、大幅続伸 1万900円台回復、上げ幅は11年3月以来の大きさ(日本経済新聞 電子版)自分も、強気でいこうかな。(ルールは変えないけど)・今日の取引 なし ・現物株式 評価損益合計 -883,100円(-6.7%)・信用建玉 評価損益合計 -25,200円 ∟つなぎ売りの銘柄以外は、すべてプラスになった。...
-
「初押しは買い」だった?
相場の格言で、「初押しは買い」というのがあるらしいですね。(テレ東の「Mプラス 11」で知りました)・今日の取引 サンリオ(8136) 信用 売 100株 3,300円 ∟もう品渡 しようかな・・・。 ・現物株式 評価損益合計 -1,098,800(-8.3%)・信用建玉 評価損益合計 -36,800円...
-
円高と材料出尽くしで股裂き
今日買った角川GHD以外の買い建玉が下がり、つなぎ売りした売り建玉が上がりました・・・。売り建玉は、ナンピン売りしようかなぁ。まあ、あと100株ずつしかないんだけどねw。・今日の取引 角川GHD(9477) 信用 買 200株 2,475円 ・現物株式 評価損益合計 -1,156,100円(-8.7%)・信用建玉 評価損益合計 -39,300円...
-
最近、値動きが荒いので
最近 値動きが荒いので、信用取引ルールに「2回以上に分けて買う」を追加。・自分の信用取引ルール 5銘柄 1銘柄100万円まで -10%損切り 2回以上に分けて買う Newまあこれは、値動きが荒いとか関係なく基本なんでしょうけど、一応。・今日の取引 UKCHD(3156) 信用 買 300株 1,650円 鬼怒ゴム(5196) 信用 買 1000株 490円・現物株式 評価損益合計 -1,177,700円(-8.9%)・信用建玉 評価損益合計 +10,500円...
-
つなぎ売ってみた
OLCとサンリオをそれぞれ、200株中100株をつなぎ売ってみました。(「つなぎ売ってみた」という表現でいいのかは、わからないけど)あと、「5銘柄 1銘柄100万円まで -10%損切り」のルールで信用買いにトライするべく、個人的に注目した15銘柄をリストアップ。日比谷総合設備 (1982/東1) 設備工事ファンコミュニケーションズ (2461/JQ) アフィリエイト広告UKCホールディングス (3156/東1) 電子部品商社トリドール (3397/東1) ...
-
現在の状況(2013年01月19日)
2013年01月19日 現在の状況。(カッコ内は先週比)・ポジション評価額合計:12,233,700円(-21,200円)評価損益合計:-1,013,700円 (+162,800円)損益率:-7.6%(+1.1%)仮にスクエニHDを、-10%(約-45万円)で損切りしていたら、約-103万円分の評価損はなかったということになり、今の損益はプラスなる。しかも、損切りしていたら約405万円で、他の玉を建てることもできたので、さらにプラスになっていたかも知れない。このことから、いか...
-
何もせずに後悔するより
何もせずに、「買って(or売って)おけば良かったー」と後悔するより、失敗してもいいから行動を起こした方がいい気がしてきた。後悔は結果論で、失敗は経験だし。ということで、5銘柄を「1銘柄100万円まで -10%で損切り」のルールで、信用取引にトライしてみます。ルールを守ることが一番大事ということを、肝に銘じて。今日の取引・なし・本日終値の評価損益合計 -1,004,400円(-7.6%)...
-
要人発言で株と為替が乱高下
こんなのってないよ。あまりだよ。甘利大臣のドテン訂正発言でマーケット乱高下(市況かぶ全力2階建)円高に振れたときに材料がなかったため 甘利大臣の発言が持ってこられただけ、という推測があったけど、あの円高は明らかに甘利大臣の発言が原因だったと証明されたのか。あと、OLCが高値引けで、昨年来高値まで あと10円のところまで迫ってるが、どうしたものか。(うーん・・・)今日の取引・なし ∟タカラトミーを200株 指値480...
-
円高で大幅反落
こういう調整があった時に備えて、タカラトミーは「500株を200、200、100株ずつ分けて買増」して、サンリオとOLCは「200株を100株ずつ分けてつなぎ売り」しようかね。というかこんだけ下がると、三菱UFJとカブコムもつなぎ売りしたくなってくるなぁ。今日の取引・なし・本日終値の評価損益合計 -1,234,100円(-9.3%)...
-
ジブリの法則二週目
ジブリの法則二週目は、為替相場にきたのか。甘利大臣発言の英訳のニュアンスで為替が乱高下(みんな甘い利食いをしたかった模様)(市況かぶ全力2階建)今日の取引・アサヒ(2502) 売 100株 1,880円 損益+3,474円 売りでの約定は、約3か月ぶりだ。・本日終値の評価損益合計 -1,140,800円(8.6%)...
-
現在の状況(2013年01月12日)
2013年01月12日 現在の状況。(カッコ内は先週比)・ポジション評価額合計:12,254,900円(+150,000円)評価損益合計:-1,167,200円 (+150,000円)損益率:-8.7%(+1.1%)・2013年 不労所得額確定益:0円配当金:0円アフィ益:11,240円(+4,856円)その他:0円不労所得額合計:11,240円(+4,856円)株は動けずにいるが、アフィリエイトは順調。・参考株主優待:0円相当借金残高:9,622,008円(-92,013円)支出:20,097円不労所得-支出-借金返...
-
評価損がマイナス8%台に
任天堂とスクエニHDが共に上がって、含み損が大幅に減少。あと、OLCとサンリオが、つなぎ売りできそうなところまで来てるっぽい。(チャートを見ると、短期での天井が近そう)今日の取引・なし・本日終値の評価損益合計 -1,167,200円(-8.7%)...
-
2012年9月から売りで約定してない
サントリーの子会社が2月にも上場申請の報道で、アサヒがかなり下がって焦る。(出かけて帰ってきたら、終値-0.7%で一安心したけど)で、職に就いてた時は 結構利確してたのに最近してないなと思い、調べてみたら、2012/09/25以来、売りの約定がなかった・・・。売らなきゃ損は確定しないからと自分に言い聞かせて、含み損を抱えてたら、利確もしなくなってたという。(売らなきゃ得も確定しないから、売らないとな・・・)あと、サン...
-
「つなぎ売り」をしようか考え中
調整に入ったときに現物を手放さないで利益を得るために、「つなぎ売り」をしようか考え中。(株価が上がってしまっても、品渡すればいいだけだし)まあその前に、信用取引口座を開設しないとな。(無職でも大丈夫かね?)今日の取引・なし・本日終値の評価損益合計 -1,520,000(-11.3%)...
-
ジブリの法則一週目
先週の金曜日に「ハウルの動く城」が放送されて、ジブリの法則がちょい発動したような。・参考リンク一度ジブリの法則で神隠しにあったら忘れないもんさ、損失を思い出せないだけで(市況かぶ全力2階建)今週の金曜日には「コクリコ坂から」も放送されるので、来週の月曜が危ないかもしれませんw。あと、「財政の崖」から「崖の上のポニョ」を連想して思い出したものを、YouTubeで検索したらあった。今は全然、深夜番組を見てない...
-
現在の状況(2013年01月05日)
2013年01月05日 現在の状況。(カッコ内は先週比)・ポジション評価額合計:12,104,900円(+102,300円)評価損益合計:-1,317,200円 (+102,300円)損益率:-9.8%(+0.8%)カブドットコムの損益率が、+80%超え。(どこまで いくんだろうか・・・)・2013年 不労所得額確定益:0円配当金:0円アフィ益:6,384円その他:0円不労所得額合計:6,384円・参考株主優待:0円相当借金残高:9,697,859円支出:0円総資産:13,240,918円(+102,300円)純資...
-
大発会 2013
日経平均は 大納会から大幅続伸し、東日本大震災前の水準を回復して終了。しかし、自分が持ってる任天堂は、大納会と同じ値で終了・・・。(円安で、上がると思ったんだが)『Wii U』の2012年内 世界累計販売台数が約250万台程度で、会社目標の年度内550万台まであと、3ヶ月で300万台もあるというところが懸念されてるだろうな。(3DSは2012年の年末商戦、好調だったんだけどね)「Wii Fit U」と「ピクミン3」が、年度内に発売されれ...